排水管の詰まりに一番効果があるアレ
我が家のシャワーの排水が悪くなってきました。初めての事ではないのですが、徐々に流れが悪くなってきました。

どうも、我が家のシャワーの排水は傾斜が緩いようです。最初のS字管の部分は綺麗に保っているのですが、その先の洗浄はけっこう難しいです。
そんな時、なんと言っても、一番効果があるのがコレです!じゃ〜ん!

トイレだけに使うものではありません。むしろ、私はトイレに使ったことはまだありません。
日本語だと「ラバーカップ」って言うのですか?「シュポシュポ」とか別名がたくさんあるみたいですが、私は「スッポン」と呼んでいました。
ドイツ語でも同じく、別名がかなり多いようですよ。Pümpel, Pömpel, Plümper, Fluppi, Gummistumpenなどなど。やはりなんとなく、あだ名で呼びたくなるみたいです(笑) 正式には、Ausgussreinigerとか、Saugglockeとか言うようです。
市販の排水管用の洗浄剤とかありますが、あれは詰まりがひどくなってきた時には、あまりオススメできません。というのも、管に溜まった汚れが落ちて、一ヶ所に溜まり、かえって詰まりをひどくする事があるからです。環境にも体にも悪そうな、キツい洗浄剤を使うのにも抵抗があります。
一方のこちらは、化学的ではなく、完全に力学的ですから良いですね!ただし、コツがあります。
簡単なことなのですが、水を排水口から3cmぐらいは溜めた状態でないと、上手く詰まりを除くことはできません。間に入っている空気が多いと、空気自体が圧縮・膨張してしまうので、力がうまく伝わらないのがその理由です。つまり、水が溜まる程度に流れが悪くなってからでないと、この方法は使えないのですよ〜
職人さんを呼んだりすると、時間もお金もかかりますけど、コレなら10ユーロ以下で、しかも一瞬で終わります!
詰まっている部分がもっと奥で、コレひとつで用が足りない時もあるのですが、基本的にはこれに少し応用を加えるだけです。
普段の手入れには、私は炭酸ソーダと温めた酢を入れて、ジュワーッとやっています。それでS字管の方は綺麗になります。
関連記事:
・ 重曹と炭酸ソーダ
・ 洗濯機の水漏れ
・ 洗濯機を使って服を染める! Simplicol
・ 洗濯機が壊れて、ウワサのコインランドリーに。

どうも、我が家のシャワーの排水は傾斜が緩いようです。最初のS字管の部分は綺麗に保っているのですが、その先の洗浄はけっこう難しいです。
そんな時、なんと言っても、一番効果があるのがコレです!じゃ〜ん!

トイレだけに使うものではありません。むしろ、私はトイレに使ったことはまだありません。
日本語だと「ラバーカップ」って言うのですか?「シュポシュポ」とか別名がたくさんあるみたいですが、私は「スッポン」と呼んでいました。
ドイツ語でも同じく、別名がかなり多いようですよ。Pümpel, Pömpel, Plümper, Fluppi, Gummistumpenなどなど。やはりなんとなく、あだ名で呼びたくなるみたいです(笑) 正式には、Ausgussreinigerとか、Saugglockeとか言うようです。
市販の排水管用の洗浄剤とかありますが、あれは詰まりがひどくなってきた時には、あまりオススメできません。というのも、管に溜まった汚れが落ちて、一ヶ所に溜まり、かえって詰まりをひどくする事があるからです。環境にも体にも悪そうな、キツい洗浄剤を使うのにも抵抗があります。
一方のこちらは、化学的ではなく、完全に力学的ですから良いですね!ただし、コツがあります。
簡単なことなのですが、水を排水口から3cmぐらいは溜めた状態でないと、上手く詰まりを除くことはできません。間に入っている空気が多いと、空気自体が圧縮・膨張してしまうので、力がうまく伝わらないのがその理由です。つまり、水が溜まる程度に流れが悪くなってからでないと、この方法は使えないのですよ〜
職人さんを呼んだりすると、時間もお金もかかりますけど、コレなら10ユーロ以下で、しかも一瞬で終わります!
詰まっている部分がもっと奥で、コレひとつで用が足りない時もあるのですが、基本的にはこれに少し応用を加えるだけです。
普段の手入れには、私は炭酸ソーダと温めた酢を入れて、ジュワーッとやっています。それでS字管の方は綺麗になります。
関連記事:
・ 重曹と炭酸ソーダ
・ 洗濯機の水漏れ
・ 洗濯機を使って服を染める! Simplicol
・ 洗濯機が壊れて、ウワサのコインランドリーに。