ドイツの野鳥をまとめてみた
野鳥の写真はこのブログでも、たまに紹介していたのですが、ここのところ撮り過ぎて、紹介しきれなくなってきました。
なんといってもマニアックなので、興味がある人はそれほどいないだろうし、迷惑かと^^;
しかも私は写真は撮るものの、鳥の種類を知りません。最近になって、少しずつ分かるようにはなってきましたが、たまにひどい見当違いをします。
そんな状態なのですが、せっかく撮った写真もあるので、自分の勉強も兼ねて別ブログでまとめてみることにしました。
ドイツの野鳥・野生動物
今のところ動物はリスだけで、他はみんな野鳥です。一応、図鑑的なものを目指しています。不思議な鳥を見かけたときなど、このサイトを思い出していただければと思います。
でも、撮り溜めた写真を整理し終わったら、ほとんど更新しなくなるような気もするのですが(笑)
下はアオサギです。私が撮った中では、良く撮れている写真です。写真の質はかなりバラツキがありますが、鳥が判別できそうなら載せてしまっています。

そもそも鳥の撮影はすごく難しいですね。鳥をみつけてシャッターを押しても、後から見たらカメラの設定を間違っていて、ダメダメ写真だった・・・なんてことも多いです。
そして、カメラの質にも左右されるけれど、一眼レフが必ずしも良いわけでもなくて。特に鳥の場合は、コンデジの方が良い写真を撮れることが多いかもしれません。
そんなカメラの話も、そっちのブログの方に書いていこうかなと思っています。
関連記事:
・ 野鳥観察
・ ベルリンを飛ぶ猛禽類
なんといってもマニアックなので、興味がある人はそれほどいないだろうし、迷惑かと^^;
しかも私は写真は撮るものの、鳥の種類を知りません。最近になって、少しずつ分かるようにはなってきましたが、たまにひどい見当違いをします。
そんな状態なのですが、せっかく撮った写真もあるので、自分の勉強も兼ねて別ブログでまとめてみることにしました。
今のところ動物はリスだけで、他はみんな野鳥です。一応、図鑑的なものを目指しています。不思議な鳥を見かけたときなど、このサイトを思い出していただければと思います。
でも、撮り溜めた写真を整理し終わったら、ほとんど更新しなくなるような気もするのですが(笑)
下はアオサギです。私が撮った中では、良く撮れている写真です。写真の質はかなりバラツキがありますが、鳥が判別できそうなら載せてしまっています。

そもそも鳥の撮影はすごく難しいですね。鳥をみつけてシャッターを押しても、後から見たらカメラの設定を間違っていて、ダメダメ写真だった・・・なんてことも多いです。
そして、カメラの質にも左右されるけれど、一眼レフが必ずしも良いわけでもなくて。特に鳥の場合は、コンデジの方が良い写真を撮れることが多いかもしれません。
そんなカメラの話も、そっちのブログの方に書いていこうかなと思っています。
関連記事:
・ 野鳥観察
・ ベルリンを飛ぶ猛禽類